日本国内におけるopen-Peppol通信の実証テスト支援

デジタル庁が「電子インボイスの標準仕様の管理機関運用支援業務(Interoperabilityテストの支援)」について、スイスのTriplo M’s S.A.と随意契約を締結すると2022年6月10日付け官報で公表されています。
注:S.A.とはSociété Anonymeの略称であり、株式会社を意味する。

デジタル庁がPeppolの実証テストをスイスのTriplo M's S.A.に委託

Triplo M’s S.A.が如何なる会社かは不明ですが、官報からは以下のように推測します。
デジタル庁は日本において改正消費税法の施行(2023.10.01)に向けてopen-Peppolの本格運用を準備しています。
日本でopen-PeppolのAP(Access Point)プロバイダー事業を予定している企業はデジタル庁(pepplの日本の管理者Local Authority)の許可を得た上でデータ送受信業務を担います。
open-Peppolの4コーナーモデルではC2(売り手側AP)とC3(買い手側AP)の間でXMLデータ送受信を行いますが、これがPeppol基準どおりに運用できるか否かについては、日本にはPeppol運用ノウハウが全くないので、海外企業に頼らざるを得ないから、海外企業との随意契約になったのだろうと思います。

C2とC3は、APとして単にデータ送信するだけではなく、送信前にはSMP(Service Metadata Publisher)やSML(Service Metadata Locator)にend-userのデータ照合(lookup,retrieve)をする必要があり、このような送受信手順チェックの支援もTriplo M’s S.A.から受けるのだろうと思います。
支援業務の契約期間は2022.07.01~2023.03.31なので、改正消費税法の施行(2023.10.01)の半年前には全ての通信や暗号技術などの技術的テストを終了するのでしょう。一定の技術水準を確保できると認定された企業が管理者であるデジタル庁からAP資格を付与され、デジタル庁と契約を交わし業務を遂行することになります。
令和4年度のデジタル庁の予算書を見ると、次のような項目があるので、恐らくはこの予算(約59百万)の一部が本件委嘱契約に充当されるのだろうと予測します。

デジタル庁がPeppolの実証テストをスイスのTriplo M's S.A.に委託する予算

Follow me!